BICゼミブログ

イギリス・アイルランド・英連邦諸国ゼミ(通称:BICゼミ)について

イギリス・アイルランド・英連邦諸国ゼミ(通称:BICゼミ)では、「知的に楽しい」をモットーに、イギリスや英連邦諸国について、さまざまな角度から学んでいきます。

 

ゼミ紹介

本ゼミ(通称「BICゼミ」)では、「知的に楽しい」をモットーに、イギリスや英連邦諸国について、さまざまな角度から学んでいきます。ただし、「楽しい」は「楽(ラク)」と同義語ではありません。3年の基礎ゼミで扱う文献はすべて翻訳なしの英語ですし、半期に一冊ペースで読了(リサーチ発表は半期に2回程度)しますので、英語が苦手な人には相当以上の努力が要求されます。適当にこなしていればなんとかなる、と安易に考えている方は、留年しないように気を付けましょう。とくに、英語によるリサーチ発表は必ず一度は回ってきますので、それなりの覚悟が必要です。一方で、留学を考えている方、精読や多読、プレゼン力など、英語力の総合的な向上をめざす「やる気ある」学生さんには、本ゼミは格好のトレーニングの場であるといえるでしょう。

そもそも、「~~が好き」「××に興味がある」というのは、研究をはじめる大きな動機ではありますが、重要なのは、それをいかに「批判的に」とらえることができるかということです。ゼミ論文のテーマや研究方法の設定の自由度が高いので、“他のゼミに興味が引かれない”、“イギリスの音楽とか、サッカーとかがわりと好きなのでなんとなく・・・”といった理由では、逆にゼミに入ってからテーマ設定に困ってしまいます。また、近年よく耳にするのは、「英語が好きだから」という志望理由ですが、これも先行きが心配です。なぜなら、本ゼミでは、英語はあくまでゼミ論のテーマを深く研究するための「手段」であり、英語を習得することを「目的」にはしていないからです。

本ゼミが扱うことのできるさまざまな文化事象について、素朴な疑問やマニアックな興味はあるものの、それをどう「論」に発展させていくのか、どうやって「研究論文」と呼べるものに仕上げていくのかについて、真剣に悩んでいたり、あるいは二年間で学術的な論文を書き上げて自分の大学生活を学業の面でも有意義なものにしたいと本気で考えているのだとしたら、本ゼミは、そんな学生さんのモヤモヤを解消します。さまざまな訓練やほかの学生との交流を通して、あなたは、本当の意味で「知ることの楽しさ」を実感できるのです。

みなさん自身の熱意とバイタリティで、新鮮な発見、自由な発言、活発な討論ができるような、「知的に楽しい」ゼミにしていきましょう!

2017年夏合宿・懇親会の風景

 

授業内容

【3 年生】

このゼミでは、イギリス、アイルランドという地理的に近接した地域だけでなく、英連邦諸国、すなわち「大英帝国の旧植民地」という、歴史上で政治的に構築された諸地域を扱い、小説、詩、戯曲、映画、サブカルチャーなどに表れた国や地域、時代、政治、民俗、思想などを映し出す文化的表象に関する知識を深めることを目的とする。

【4 年生】

3 年次のゼミ内容をもとに、各自がさらに関心をもったテーマについて追究し、ゼミ論文にまとめる。そこでは、単純に「英語圏文化」とひと言では括り得ないその多様性、特殊性、差異に注目し、同時に普遍的な側面を特殊事情と見誤ることのないよう、広い視野に立った議論を展開できる思考力を養うことが期待される。

シラバス

【3 年生】英語を第一言語とした(あるいはバイリンガルによる)授業を予定

3 年次は 4 年次に取り組むことになるゼミ論文の素地を作る大切な年度である。そこで、なるべく網羅的なテーマに触れられるよう、前期は「通時的」理解を深めるためにイギリス史および英連邦諸国が形成されるまでの歴史について、後期は「共時的」な視点を養うために、おもに現代社会における文化事象(文学、芸術、映画、大衆音楽など)について、研究書(洋書)を読み、英語を主言語に発表していく。さまざまなトピックに触れることで、ゼミ論文のテーマ発掘に役立つだけでなく、日本語とは異なる英語の文章特有の論理展開を習得する訓練にもなるだろう。

4 年生】英語によるゼミ論文を完成させたい学生にも対応予定

前期は、論文を執筆するための姿勢や情報検索(英語および日本語文献)の方法について学ぶ傍ら、学生は関心のあるテーマに基づいて独自にリサーチを進める。当然ながら、参考文献には英語論文/著書が数十冊は含まれていなければならない。後期は、ゼミ論文の中間報告を発表形式で行ってゆく。ここで期待されることは、ほかの学生の論文内容を批判的に検討し、みずからの論文の論点の置き方と比較し、さらにディスカッションを通して、各自の論文の質を高めてゆく努力である。※なお、本ゼミでは、3 年生の授業を「基礎ゼミ」、4 年生の授業を「発展ゼミ」ととらえているため、授業は学年別に行う。ただし、後期の 4 年生の授業(ゼミ論文の中間報告会)には 3 年生のオブザーバー参加を歓迎する。先輩の発表からゼミ論文について多くを学んでもらいたい。また、夏のゼミ合宿や年数回開催される懇親会の場で 3, 4 年生の親睦や情報交換の場も持つ予定。とくに、合宿への参加は原則、必須であり、サークル・就職活動、アルバイトなどを理由に欠席することはできない。

授業実施曜日・時限(予定)

【3 年生】火曜日 4 時限に行う
【4 年生】火曜日 5 時限に行う(ただし、3 年生の聴講も可能)

評価方法

【3 年生】出席、発表、授業への貢献度、夏季・学年末課題による総合評価
【4 年生】出席、発表、授業への貢献度、ゼミ論文による総合評価

定員

15名

先輩の進路

NHK(2人)、テレビ朝日、日本テレビ、博報堂、講談社、集英社、リクルート(2人)、HIS(2人)、JTB、JAL、日立製作所(2人)、伊藤忠、住友商事、三井物産(2人)、日本郵船、みずほ銀行(3人)、PwC、デロイト、アクセンチュア、野村総研、KDDI、NTTコミュニケーションズ、IBM、アマゾン、楽天、キング・レコード、大学院(早大政経(2人))、教員、公務員など

BIC 生の留学先

イギリス、アイルランド、カナダ、アメリカ、オーストラリア、スペイン、ドイツ、ノルウェー、インドネシアなど

関連記事

ページ上部へ戻る